間違いだらけの中学受験+α

小さい小さい個人塾の塾長ブログです。

懇親会

イシダ塾初の懇親会(保護者会)を行った。 連休中の、しかも夕方にするなんて!と『次の塾長』に叱られた。 御尤もです(^^ゞ でも、心の片隅に淡~~~~い期待があったんだけどな(^^;; 昔からずっと思っている。 保護者会は必要な人は来ない。 来る人は必…

谷九と上六

駅があるので上本町は『六丁目』、谷町は『九丁目』が拠点となる。 上本町は天王寺区だが、谷町は中央区である。 私は谷九のそばに住み、上六で仕事している。 歩いて5分の距離だが、その空気は微妙に違う。 なんだか人を引き寄せる引力は上六中心に働き、帰…

爺と孫

元クマキッズが来てくれた。 この子は団子の末っ子。上二人の時代、クマはまだ若く?尖がっていたので随分厳しかったのだと思うが、この子の時代にはもうだいぶ角も取れたkuma-Gになりかけていたのだろう。結構、面白がって可愛がった。 で、その子が大きく…

大手塾はもう要らない?

結論から言えば、これは少し言い過ぎかもしれない。 が、ここ最近の大手塾のカリキュラムを見ていると、内容的には4年生と5年生だけで中学受験にはほぼ対応できるはずでる。 まぁ、子ども次第だが、自分でやることが好きで、できる子なら6年生で大手塾(講義…

ゴールデンウィーク中について

イシダ塾、ゴールデンウィーク中の授業について ・4月28日、5月5日(いずれも日曜日)は休塾です。5月1日は懇親会のため授業はいたしません。それ以外はすべて平常通り授業を実施いたします。 □第1回懇親会について ・5月1日(水・休)午後5時~7時で行いま…

止まり木

もう何年前だろう、クマ塾閉めたのは。 途中、色々なことがあって本当に大変だった。 クマ塾に関係のある人や卒業生達の一種の止まり木的な役割も持っていたのにそれがなくなり孤立して追い詰められていった人が居る…などと思うのはアライの思い上がりかな?…

これって、不敬なんでしょうか?(;^_^A

5月1日は即位の日。祝日である。 イシダ塾にとっては谷先生の来てくれる日だ。 少しメンバーも増えて、紹介ができていないので都合が合えば『全員集合!』の日にしたいと画策中です。 堅苦しい保護者会ではなく、ざっくばらんに話ができるのが良いなと。。。

談合?😱

本当にあったひどい話を書きたい。本当なので実名で書くことにする。 ある小学生が奈良の西大和という学校に合格した。 入試は1月中に終わる。せっかく張りつめて勉強してきたのに、中学がこんなに早く入試をするものだから、ここで一部の生徒はつい緊張がゆ…

初代『塾頭』

私の教え子君たちの中には、相当の親切者が居た。当時、明確には意識していていなかったが、『塾頭』に近いしくみができかけていた時期があった。 その『塾頭』が遠足のことで激怒している。 前述の三兄弟の長男くんが遠足に行かないと言っている。 クマはど…

大手進学塾の大きな「罪」

馬渕進学教室、浜学園、第一ゼミナール、日能研、希学園、開成教育ゼミナール、成基学園、能開センターなど、関西の大手進学塾と言われるところは、第二次ベビーブーム世代の中学受験、高校受験で大きく成長しました。 その多くが、「合格実績を競う」という…

お知らせ

イシダ塾は、明日、4月18日(木)終日、閉室いたしております。

適量

『重い鞄』にも通ずる話。 個別指導の塾には他塾に通う生徒が来る。塾なんて一つでいいだろ?!と思うのが真っ当なのだが、事実はそうではない。2つの塾に平気で通うのだ。いや、科目ごとに塾を変える人もいる。算数はここ、国語はここ、理科はここ…と。 な…

新旧クマキッズ相まみえる

私は子ども達と過ごしてきていつも思うことがひとつある。 何かのチャンスをつかんだり、ここぞ!という時に頑張れる子はいつも居るのである。別に呼びつけたわけでもないのにそこに居るのである。 今日、元クマキッズが懐かしい顔を見せてくれた。 私はアマ…

塾頭

小さい塾のくせに大きなことを書いてみる。 以前、私がやっていた塾で少しだけだが『塾頭』という機能が動き始めたことがあった。 ざっくり言えば、その日の『日直』ともいえるのだが、年かさでリーダーシップのある子をその役に指名してその日一日を任せて…

イシダ塾はこんな塾です#1

塾ってとこは子どもの学力を伸ばすことが本業です。今のような塾のスタイルがほぼ完成したのは40年ほど前になります。例のあの有名な塾です。 センセイは有名大学のアルバイトセンセイでコドモにアンケートを取って悪いセンセイはどんどん変えていきます。ま…

はじめましてm(_ _)m

2019年4月、大阪上本町駅近くに小さい教室の塾を開校しました。 塾の名前は『イシダ塾』といいます。 昔から、子ども達には『kuma』と呼ばれてきましたので、都合三度目になるこのはてなblogでもそのように自称します。 よろしくお願いいたします。